お店・施設情報

親子で体験を通して 防災の意識を高めよう!
地震の科学館(東京都北区防災センター)は、地震への備えや学び体験もできる科学館です。「いかにして命を守るか」「どう逃げるか」など、災害時に役立つ知識を身につけられます。
ここでは、備蓄してあった食糧や毛布を被災地や地域の小学校へ配布して防災基地としての役割を果たしました。今後も関東では直下型地震へ備える必要があり、地震の科学館は防災の意識を高めてくれます。
親子で体験できるのは、煙体験と地震体験。煙体験室では、室内に煙が充満した時、姿勢を低くして逃げるための訓練ができます。実際には煙に甘い香りを施してあるので、気分が悪くなることはないそうです。また起震装置では、過去に起きた実際の揺れを体験できます。関東大震災や阪神・淡路大震災などがコンピュータに登録されています。
ママにお勧めなのが、展示ホール。家庭内の家具をどう固定するか、アイディアが満載です。また屋上では、実際に火をつけて、それを消火する訓練も行なわれます。消火器の使い方が分からない方は、一度体験してみてくださいね。
誰でも無料でこうした体験ができる地震の科学館。親子で防災意識を高めるきっかけに訪れてください。
<取材日:2011/09/09 取材:西野入恵美子>
詳細情報
- ■業種:公共施設
- ■住所:東京都北区西ヶ原2-1-6
- ■沿線:京浜東北線、南北線
- ■最寄り駅:上中里
- ■アクセス:JR京浜東北線・上中里駅より徒歩5分
東京メトロ南北線う西ヶ原駅(1番出口)より徒歩5分 - ■TEL:03-3940-1811
- ■FAX:03-3940-3494
- ■営業時間:9:00~17:00
- ■定休日:月曜日・国民の祝日(土曜日の場合は開館)・年末年始
- ■料金:どなたも無料。
- ■個室:無
- ■オムツ替スペース:無
- ■授乳スペース:無
- ■駐車場:なし 近くのコインパーキングをご利用ください
- ■代表者名:千葉 所長
- ■その他:AED(自動体外式除細動器)の使いかたと救命講習、三角巾での止血講習、ロープワーク(小学校高学年向け)、天ぷら火災(ママ向け)なども体験可能です。10名以上の団体の場合、お電話で予約していただくとスムースです。
※情報は取材時のものです。最新の情報とは異なる可能性がございます。
- ひとこと
-
昭和59年から多くの来場者のある地震の科学館
災害時にどのようにして『身を守るか』を体験を通して学べます。
おすすめのお店・施設
エリア別
PR